一般社団法人 愛生会は愛生会山科病院、介護老人保健施設おおやけの里をはじめとする8施設を所有する京都市山科区にある法人です

更新情報

病院指標 – 愛生会山科病院

病院指標

令和5年度 愛生会山科病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率

年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード

年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数   18 36 114 441 513 186

当院の病棟編成は一般病棟・地域包括ケア病棟から成っており、地域のニーズに応じた急性期・亜急性期・回復期・慢性期のケアミックス入院医療を提供しています。地域の人口構成に沿った形で当院の入院患者は70歳以上が約87%の年齢構成です。高齢化に伴う疾病構造から診療科毎の退院患者数は内科、整形外科が大半を占めています。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード

内科


DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 63 33.95 20.60 4.76 87.16  
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 56 3.07 3.05 0.00 76.98  
130040xx99x5xx 多発性骨髄腫、免疫系悪性新生物 手術なし 手術・処置等2 5あり 37 7.73 16.12 0.00 72.97  
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 28 3.14 4.26 0.00 75.79  
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 27 44.67 17.38 0.00 83.56  

内科の診断群分類別患者数1位は誤嚥性肺炎です。5位の心不全同様高齢化の影響が大きく、早期退院困難な疾患ですが、当院では栄養療法・運動療法等、専門多職種によるチーム医療を通じて丁寧な治療と退院後の再発防止や退院支援にも努めています。結果的に平均在院日数は長くなっています。
2位及び4位は狭心症等の虚血性心疾患です。カテーテルを用いた治療・検査を数多く施行し、的確な診断・治療により早期社会復帰を図っています。
3位は当院が非常に注力している血液・腫瘍内科部門で取扱う、多発性骨髄腫の化学療法です。当院は無菌治療室管理加算1の施設基準を満たす無菌治療室を9室配備、また常勤血液内科専門医を5名擁し、安全な計画治療を提供しております。平均在院日数の対全国平均比からもそのことがうかがえます。(DPC制度の仕組みから本表には多発性骨髄腫のみ計上されていますが、その他の造血器腫瘍や難治性貧血等の多くの患者さんとともに日々闘っています。これらの疾患に対しては、患者さんの年齢や病態にあわせて診断から治療、症状緩和に至るまで、多種多様に向き合っています。)


整形外科


DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 34 66.65 25.50 5.88 84.62  
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 20 50.00 21.96 0.00 76.10  
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 16 43.88 19.55 0.00 72.19  
070343xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2 1あり 2.59  
160820xx01xxxx 膝関節周辺の骨折・脱臼 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他等 19.09  

整形外科では高齢化とそれに伴う骨粗鬆症の影響から、骨折や関節の変形性疾患が多くを占めます。手術症例の一部並びに脊椎の圧迫骨折等に対する保存療法の多くはDPC算定対象外病棟で取り扱っているため本表には計上されていません。患者さんの病態や生活背景にあわせて、急性期一般病棟・地域包括ケア病棟、適正な病棟で手術治療やリハビリテーションを提供し、また介護サービス事業者との連携により退院支援の充実に努めています。


外科


DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 14 5.21 4.55 0.00 77.64  
060035xx010x1x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 あり 24.32  
060040xx0200xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 14.80  
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 なし 9.88  
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 15.12  

DPC算定対象病棟では鼠径ヘルニア症例を最も多く取り扱っています。
外科では主に消化器の悪性腫瘍に対し手術治療・化学療法・終末期の緩和医療等オーダーメイドな医療を提供しています。当科は院内NST(栄養サポートチーム)の中心的役割を担い、また臨床腫瘍科として、その他の臓器の疾患の患者さんに対しても適切な支持療法を提供しています。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード

  初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 10   1 8,7
大腸癌 11 12 1 8,7
乳癌     1 7
肺癌         1 7
肝癌       19 1 7

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

早期癌から進行癌・末期癌、また再発癌にも対応しています。術後入院期間の短縮や検査入院では入院中の病期分類ができない等の影響により病期不明と分類されることがあります。

成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード

  患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 24 17.96 77.38
重症
超重症
不明

重症度はA-DROPスコア(年齢・脱水・呼吸・意識障害・血圧の5項目)を用いて評価します。令和5年度、当院において10を超える取り扱い症例は中等症のみでした。内科の診断群分類別患者数1位は誤嚥性肺炎と比較すると、年齢は10歳程低く、平均在院日数は半分程度となっています。

脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード

発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内
その他

令和5年度は発症からの経過日数の区別によらず、10を超える脳梗塞症例は計上されませんでした。当院は脳神経外科を持たず、また神経内科の常勤医師が在籍していませんので、専門医による治療を要する場合は適切な転院、地域の高次医療機関の支援を受けています。一方、急性期を経過された方のリハビリテーション目的入院は地域包括ケア病棟にて積極的に受け入れていますが、DPC算定対象外病棟のため計上されていません。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード

内科


Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 25 3.12 1.44 0.00 74.72  
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 15 5.20 10.60 0.00 78.60  
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 14 3.14 5.07 0.00 75.93  
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 11 3.00 4.91 0.00 71.45  
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 10 1.00 8.00 0.00 82.50  

手術療法を行うのは主に、循環器内科と消化器内科です。
まず循環器内科ですが、経皮的冠動脈ステント留置術は狭心症等の虚血性心疾患(冠動脈疾患)に対し、下肢の血管拡張・血栓除去術は下肢閉塞性動脈硬化症に対し、カテーテルを用いて血管の狭窄や閉塞を治療する方法です。
消化器内科では内視鏡を用います。大腸・胃等のポリープ・早期癌の切除術が最も多く、閉塞性黄疸等に対して施行する内視鏡的胆道ステント留置術が続きます。後者は総胆管結石や腫瘍等による胆汁の通り道の閉塞・狭窄に対する治療です。次いで、血管塞栓・選択的動脈化学塞栓術というカテーテルを用いた治療です。肝臓癌を栄養する動脈から抗癌剤を注入し、その上で動脈を塞いでしまう治療法です。肝臓は門脈という血管からも栄養されますので、正常な肝細胞を破壊されることなく癌細胞だけを壊死させる治療法です。
いずれの手術療法もカテーテルや内視鏡による低侵襲な方法により、良好な成績を収め短い在院日数での社会復帰を可能としています。


整形外科


Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(膝) 等 43 2.40 45.70 2.33 74.72  
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 22 4.45 53.27 4.55 82.95  
K0811 人工骨頭挿入術(股) 等 21 6.05 61.33 4.76 85.57  
K0463 骨折観血的手術(膝蓋骨) 等 11 2.09 28.00 0.00 67.00  
K0731 関節内骨折観血的手術(股) 等  

膝等の変形性関節症に対する人工関節置換術、大腿骨近位等の骨折手術の順に多くの手術を取り扱っています。いずれも平均年齢が高い疾患であり、在宅復帰に向けた積極的なリハビリテーションを経ての退院支援を行っております。


外科


Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 10 3.90 15.10 0.00 76.90  
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア)  
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術  
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術)  
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)  

大腸がん・鼠径ヘルニア・胆石等の消化器外科手術において、腹腔鏡を用いた手術も施行しています。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一 13 0.98
異なる 17 1.28
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる

当院は、手術や処置等を行う際には合併症を起こさないように細心の注意を払い施行しています。起こり得る合併症については、事前に可能な限り患者さんに説明し、了承を得た上で、手術や処置の施行に同意をいただくよう努めています。また、5名を擁する常勤血液内科専門医を中心に感染症対策にも万全を期しております。

リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード

肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
165 163 98.79

術後の安静臥床は肺血栓塞栓症のリスク要因であり、これを予防する適切な対策が必要です。当院では静脈血栓塞栓症リスク評価表を使用し、リスク因子を確認した上で手術を実施することで発生予防に努めています。

血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード

血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
117 96 82.05

血液培養は1セットのみの場合の偽陽性による過剰治療を防ぐため、2セット以上行うことが推奨されています。

広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード

広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
95 56 58.95

近年新たな抗菌薬耐性菌が出現し、難治症例が増加しており、世界的に問題となっています。不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生や蔓延の原因となることから、当院でも抗菌薬適正使用支援チーム(AST:Antimicrobial Stewardship Team)を組織し、抗菌薬の適正使用に取り組んでいます。

更新履歴

 

 

2024/9/30

2023年度病院指標を公表しました。